自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > 自作パソコンパーツの選び方 > 安く早く!自作PCパーツを買い揃える方法
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

安く早く!自作PCパーツを買い揃える方法

自作パソコンパーツの選び方

安く早く!自作PCパーツを買い揃える方法

 みなさん自作パソコンを組むためのPCパーツはどこで購入されてますか? 実際にお店に行く方、通販で購入する方とおられると思いますが、通販で購入する方の方が多数派だろうと思います。

自作PCパーツが購入できる有名な通販サイトだと、「ドスパラ」「パソコン工房」などがありますね。しかし有名であってもそのお店で売っている価格が最も安いとは限りません!

私は超がつくほどのド庶民ですが(笑)、できれば一番安い価格で自作PCパーツを買い揃えたいというのが本音です。そこで私がよく使うのが「価格.com」というサイトです。

このサイトはあらゆるお店の価格を収集しており、売れ筋ランキングやレビューなどの評価もあり、 自作PCパーツ選びに非常に参考になります。ランキングが高く評価が良いものを購入すれば、まず間違いはありません。

しかし「価格.com」にも難点があり、それはパーツごとに購入するお店がバラバラになってしまうということです!

例えばCPUの最安値のお店がA店とします、しかしマザーボードの最安値は別のB店でした。できるだけ最安値で購入したいので、A店でCPUをB店でマザーボードを購入します。

お店によって支払方法や金融機関も違いますし、別途振込み手数料がかかってしまい、結局のところ高くなってしまい損をしてしまうことだってあるのです。銀行に行ったりといった手間と時間もかかりますね(^^;)

そこで私がおすすめする自作PCパーツの買い揃え方が、 "まずは「価格.com」で価格調査をして、それから「Amazon」でまとめ買いをする!" というものです。

みなさん 「Amazon 」ってご存知ですよね? よく本を購入することが多いですが、実は自作PCパーツも購入することができるのです! しかも「価格.com」に負けない価格で購入できることもあります!

下の表をご覧ください!

パーツ名
製品名
価格.com
Amazon
CPU インテル Core i7 870 BOX
\23,775
\23,563
マザーボード ASUS P7P55D-E
\13,675
\16,450
メモリ CFD W3U1333Q-2G 2枚組
\3,745
\3,745
ビデオカード 玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
\4,050
\3,880
SSD インテル X25-M Mainstream SSD 80G
\14,995
\14,995
光学ドライブ LITEON iHAS324-27
\2,400
\2,700
OS Windows7 HomePremium 32Bit DSP版
\10,980
\10,980
PCケース ANTEC Solo White
\8,616
\8,616
電源 玄人志向 KRPW-P630W/85+
\6,970
\6,970
合計  
\89,206
\91,899

この表は、私が自作パソコンの本体を1台組み立てたときに購入した自作PCパーツの表です。

購入したパーツ名・製品名・価格.comでの最安価格・Amazonでの最安価格を記載しております。価格は2011年3月11日時点で調査した時の価格です。すべて送料込みです。

まず赤字の価格を見てください。これは 「Amazon 」の価格が「価格.com」の価格と同額かそれ以上に安い価格です。

「Amazon 」はまとめ買いができ、支払いもまとめてできますので、赤字のものを 「Amazon 」で購入すると、時間も手間も省けるということがわかります。

中には「価格.com」の方が価格が安いパーツもあります。あまりにも価格に差がある場合は「価格.com」で購入した方がいいでしょうが、楽をしたい場合はまとめて 「Amazon 」で買ってしまうのも手です。

また商品発送が入金の翌日〜と、 とっても早いのが魅力です(^^)

"まずは「価格.com」で価格調査をして、それから「Amazon」でまとめ買いをする!"

これが通販で自作PCパーツを揃える場合の、私の思う一番安くて早い方法です。

ページのトップへ

自作パソコンPCパーツの選び方
├ 自作パソコン構成見積もり表
├ CPUの選び方
├ マザーボード(M/B)の選び方
├ メモリの選び方
├ ハードディスク(HDD)の選び方
├ 光学ドライブの選び方
├ ビデオカード(グラフィックカード)の選び方
├ PCケースの選び方
├ 電源の選び方
├ モニター(ディスプレイ)の選び方
├ マウス・キーボードの選び方
├ OSの選び方
└ 安く早く!自作PCパーツを揃える方法

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-