自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > 自作PCパーツの選び方一覧 > 自作PCパーツをお安く楽に買い揃える方法
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

自作PCパーツをお安く楽に買い揃える方法

自作パソコンの作り方

自作PCパーツをお安く楽に買い揃える方法

 自作パソコンを作るためにはたくさんの自作PCパーツが必要になります。ざっと挙げてみますと...

CPU・PCケース・マザーボード・メモリ・SSD / HDD・グラフィックボード・電源・光学ドライブ・OS・ディスプレイ・マウス・キーボード

自作パソコンを1台組み立てて使える状態にするためには、最低でも上記12点のPCパーツが必要になります!

これだけのパーツを買い揃えるために、やはり同じ製品なら最も安く買い揃えたいと思うのが本音だと思います。

最安値を検索するサイトで有名なのが"価格.com"というサイトです。このサイトでは各パーツごとにランキングされており、最安値のお店も表示してくれます。

しかし1つ難点がありまして...各PCパーツの最安値のお店を表示してくれるのはいいのですが、お店によっては追加で送料がかかってしまったり、すべてのパーツを揃えるためには複数のお店から購入しなければならず、非常に手間が増えてしまうのです(^^;)

そこで手間がかからずできるだけ最安値でパーツを購入したい!となった場合に、私も利用しているのが 「Amazon 」です!

Amazonは本やCDなんかを購入できることで有名ですが、最近はPCパーツにも非常に力を入れており、検索しやすい専用のページがあるほどです。

Amazonで購入すればすべて一か所から購入することができますし、価格も最安値又は最安値に近い金額で購入することができるので、私は費用対効果を考えていつも 「Amazon 」を利用しています(^^)

今までAmazonでPCパーツを購入できることをご存じなかった方は、一度覗いてみることをおすすめしますよ〜 「Amazon 」

CPUの選び方 CPUの選び方
PCケースの選び方 PCケースの選び方
マザーボード(MB)の選び方 マザーボード(MB)の選び方
メモリの選び方 メモリの選び方
SSD / ハードディスク(HDD)の選び方 SSD / ハードディスク(HDD)の選び方
グラフィックボード(ビデオカード)の選び方 グラフィックボード(ビデオカード)の選び方
電源の選び方 電源の選び方
光学ドライブの選び方 光学ドライブの選び方
OSの選び方 OSの選び方
ディスプレイ(モニタ)・マウス・キーボードの選び方 ディスプレイ(モニタ)・マウス・キーボードの選び方
私が今自作するとしたら、こんな選び方をします < 参考 >

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら
自作PCパーツをお安く楽に買い揃える方法

ページのトップへ

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-