オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!
グラフィックボードは、"グラボ・ビデオカード"などと呼ばれたりしますが、主に映像処理を担当しています。
つまり、グラフィックボードがなければ3Dゲームはおろか、ディスプレイに画面すら映りません(笑)
ですので「グラフィックボードは必須パーツです!」と言いたいところなのですが、マザーボードにグラフィック機能が搭載されていたり、CPUにグラフィック機能が搭載されている製品があり、その場合は別途グラフィックボードを取り付ける必要はなくなります。
しかし内蔵されているグラフィック機能は貧弱な場合が多く、やはり基本はグラフィックボードを別途取り付ける だと私は思っておりますので、当サイトではグラフィックボードを取り付けること前提でお話をさせていただいておりますm(_ _)m
グラフィックボードは各メーカーがさまざまな商品を発売しておりますが、グラフィックボードの性能は、内部に搭載されているビデオチップ(GPU)で決まります。
このビデオチップの2大メーカーはAMD(旧ATI)とNVIDIAです。AMDはRadeonシリーズ、NVIDIAはGeForceシリーズのグラフィックボードを発売しております。
どちらがいいということはないので、どちらでも好きな方でいいです。なんだかCPUのintelとAMDみたいですね(笑)
グラフィックボード選びで意外と重要なのが、グラフィックボードの"サイズ"です。グラフィックボードって高性能になればなるほどサイズが大きくなります。
ハイエンドなグラフィックボードだと、PCIスロットを2スロット分占有する製品もあるため、購入前にPCケースに収まるサイズがよく確認しておきましょう!
PCケースがATXサイズのものであれば、通常のグラフィックボードであれば取り付け可能である場合が多いですが、PCケースがマイクロATXサイズで小型のものだと、ロープロファイルといって、小型のグラフィックボードしか取り付けできない場合があります。
グラフィックボードにはディスプレイのケーブルを接続する"出力端子"がいくつかついています。製品によってついている出力端子が異なります。
これから自作する方は、グラフィックボードにDVI・HDMI・DisplayPortという出力端子がついている製品を選びましょう!最新のDisplayPortがついていると、フルHDを超える高解像度のディスプレイも使用できます。
グラフィックボードの性能を見極めるためには、RadeonシリーズとGeForceシリーズそれぞれの製品の英文字と数字の意味を理解する必要があります。
しか〜しそんなもの一度覚えてもすぐ忘れてしまいますよね(^^;)ですのではじめての方は、グラフィックボードの価格で性能を判断するのがいいと思います。
価格が高ければ高いほど、単純にグラフィックボードの性能もよくなります。下記の表で、使用用途別に適した価格帯をまとめてみました(^^)
価格帯 | 使用用途 |
5,000円以下 | インターネットやメール、officeソフト、you tube程度しかしない |
10,000円前後 | 低スペックな3DゲームやCAD、Photoshopなどを使う |
20,000円以上 | 普通のスペックが必要な3Dゲーム、動画の編集などをする |
30,000円以上 | バリバリ最新の高解像度3Dゲームをしたい |
グラフィックボードは性能によって値段がピンキリですので、ご自分の使用用途に1番適したグラフィックボードを選ぶようにしましょう!
グラフィックボードの性能を示す際に、「ハイエンド」「ローエンド」といったような書き方をすることがあります。
おおむね1万円以下をローエンドモデル、1万円〜3万円以下をミドルレンジモデル、4万円以上をハイエンドモデルと考えるとよいでしょう!
価格帯別おすすめグラボ | ||
ローエンドなら SAPPHIRE SAPPHIRE HD6450 |
ミドルレンジなら N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] |
ハイエンドなら N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB] |
CPUの選び方 | |
PCケースの選び方 | |
マザーボード(MB)の選び方 | |
メモリの選び方 | |
SSD / ハードディスク(HDD)の選び方 | |
グラフィックボード(ビデオカード)の選び方 | |
電源の選び方 | |
光学ドライブの選び方 | |
OSの選び方 | |
ディスプレイ(モニタ)・マウス・キーボードの選び方 | |
私が今自作するとしたら、こんな選び方をします < 参考 > | |
2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^) |
|
自作PCパーツをお安く楽に買い揃える方法 |