自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > 自作PCパーツの選び方一覧 > ディスプレイ・マウス・キーボードの選び方
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

ディスプレイ(モニタ)・マウス・キーボードの選び方

自作パソコンの作り方

ディスプレイ(モニタ)・マウス・キーボードの選び方

ディスプレイ(モニタ)・マウス・キーボードの選び方 ディスプレイ・マウス・キーボードというのは、PC本体以外の外部機器です。

特に解説はいらないと思いますが、ディスプレイは画面を映し出します。高品質のディスプレイであればあるほど、3Dゲームや映画、写真なんかがとても繊細で綺麗に見れます。

マウスとキーボードはマウスポインタを動かしたり文字を入力する装置ですが、最もよく触るパーツですので、使いやすいものであればあるほど疲れにくく、操作するのが楽しくなります。

ディスプレイの大きさ

 ディスプレイの大きさはインチで表記されます。画面の大きさは小さすぎても操作しにくいですし、逆に大きすぎても端から端まで距離があるので、操作するのが煩わしくなることもあります。

自作機の場合デスクトップ型になりますので、現在のインチサイズは17インチ〜21インチあたりが液晶ディスプレイの主流となっています。はじめての方はこのあたりが使いやすいと思います。

特に大画面で3Dゲームや動画を楽しみたいという方は、 21インチ以上のディスプレイを選択するとよいでしょう!

ディスプレイの解像度

 ディスプレイの画面のきれいさは"解像度"で表記されます。解像度は1024x1768ピクセルといった数字で表記されますが、数字が大きいほどきれいな画面を映し出すことができます。

現在主流のディスプレイはフルHD(フルハイビジョン)といって、解像度が1920×1080のディスプレイです。これから自作する方は解像度が1920×1080以上のディスプレイを目安に選ぶとよいでしょう!

おすすめのディスプレイの価格帯

 ディスプレイメーカーはたくさんありますが、例えば解像度が同じスペックの製品でも、メーカーによって発色やコントラストが若干異なります。

一般的にスペックの割に値段が安い製品は、スペックの割にあまり画質が良くない場合が多いので、以下にディスプレイのおすすめ価格帯をご紹介しておきます!

従来のタッチ非対応のディスプレイなら17〜19インチなら10,000円程度、20インチ以上なら25,000円程度がおすすめです。Windows8を最大限生かすためにタッチ対応のディスプレイなら30,000円以上を目安にするとよいでしょう!

マウス・キーボードの選び方

 マウスとキーボードの選び方は、ほんとに自分の好みです!手の大きい人小さい人、硬いタッチが好きな人軟らかいタッチが好きな人など、人によってどれがいいかは千差万別です。

簡単に種類を解説しますと、マウスはブルーLEDマウス・レーザーマウス・ボール式マウス・トラックボールなどの種類があります。キーボードもキーの構造の違いから、メンブレン・パンタグラフ・メカニカルといった種類があります。

いろいろな種類の製品がありますので、実際に店頭で自分で触ってみて選ぶのが、1番後悔することがなくていいと思います!

ただマウスとキーボードにこだわりが全くない方は、正直ものすごく安いものでもできることは一緒ですので、どんな製品でも大丈夫です。

ただし、私は煩わしいケーブルがない無線接続できるものの方がいいと思います!無線のマウスの場合、あまりに安いものだとスムーズに操作できない場合がありますので、最低2,000円以上の製品にした方がよいと思います!

現在おすすめのディスプレイ(モニタ)・マウス・キーボード

ディスプレイなら
タッチ非対応でいいなら

iiyama 21.5インチワイド液晶ディスプレイ PLE2273HDS-B1
タッチ対応でお手頃なら

グリーンハウス 21.5型タッチパネル液晶ディスプレイ GH-JTJ223GSHK
タッチ対応かつ高画質

LG Electronics Japan 23インチ Windows8認証モニター 23ET83V-W
無線マウスなら
お手頃価格なら

ELECOM M-D21DLBK
定番マウス

LOGICOOL M510
多機能ゲーミングマウス

LOGICOOL G700
無線キーボードなら
お手頃価格なら

WiTek WKB-RF2019M-MB
定番キーボード

LOGICOOL K270
ゲーミングキーボード

マイクロソフト JQD-00017

CPUの選び方 CPUの選び方
PCケースの選び方 PCケースの選び方
マザーボード(MB)の選び方 マザーボード(MB)の選び方
メモリの選び方 メモリの選び方
SSD / ハードディスク(HDD)の選び方 SSD / ハードディスク(HDD)の選び方
グラフィックボード(ビデオカード)の選び方 グラフィックボード(ビデオカード)の選び方
電源の選び方 電源の選び方
光学ドライブの選び方 光学ドライブの選び方
OSの選び方 OSの選び方
ディスプレイ(モニタ)・マウス・キーボードの選び方 ディスプレイ(モニタ)・マウス・キーボードの選び方
私が今自作するとしたら、こんな選び方をします < 参考 >

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら
自作PCパーツをお安く楽に買い揃える方法

ページのトップへ

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-