自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > お役立ち情報 > USBの消してしまったデータを復元する「DataRecovery
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

USBの消してしまったデータを復元する「DataRecovery

自作パソコンお役立ち情報

USBの消してしまったデータを復元する「DataRecovery

 こちらのページでは、私がおすすめのデータ復元フリーソフトであるDataRecovery」についてご紹介しております(^^)


 私は移動先で手持ちのパソコンで作業をすることが多いのですが、その際必要なデータをUSBメモリに入れて持ち運んでいます。

USBメモリに入ったデータを開き作業して、保存するのもそのままUSBメモリです。

私の性格が雑なせいもあるのですが、USBメモリに保存してあった必要なデータを、誤って削除してしまうことがあります。ショートカットキーでパッパッとね....。あっ!みたいな(^^;)

かなり時間を使って作ったデータだと、消してしまった瞬間頭がまっ白になります(;_;)

通常パソコン内のデータは削除してもゴミ箱に格納されるだけなので、ゴミ箱にデータは残ったままですが、USBメモリに入ったデータを削除すると、なんとゴミ箱に格納されず完全に消えてしまうのです!!もう最悪です(^^;)

そんな時に活躍するのが、「DataRecovery」というフリーソフトです。このフリーソフトは、誤って削除してしまったデータ復元してくれます。

動作OS:Windows 7/Vista/XP/Me/2000/98/95/NTとなっておりますが、当方使用のWindows8 64bitでも使用できました。

インストール不要で利用できますのでUSBに保存して持ち運ぶことも可能ですし、
USBメモリやフロッピィディスクからも起動できます。

ハードディスクやリムーバブルディスク(USBメモリやSDカードなど)の削除されたデータを復元させることができます。

フリーソフトで大丈夫?と思われるかもしれませんが、実はUSBメモリから削除してしまったデータというのは、人間の目には見えなくてもきちんと残っています。

復元ソフトって言っていますが、要は人間の目に見えるようにしてくれるというだけのものです。

ですので、フリーソフトだろうが市販の復元ソフトであろうが、そんなに難しいことはしていないので安心度は同じレベルです(^^)

まずは公式サイト→トキワ個別教育研究所に行き、画像下の「ダウンロード」をクリック!

 

圧縮ファイルがダウンロードされますので解凍して、
中に入っている「DataRecovery.exe」をダブルクリックすると開きます。

メイン画面です。
検索したいドライブを選択して、左上の「スキャン」をクリックすると、これまで削除したデータをすべて検索します。


選択したドライブのデータを検索していきます。
途中で中断したい場合は、左上のスキャンボタンが「キャンセル」ボタンに替わっているので、クリックして中断できます。

スキャンした結果から復元したいファイルが見つかったら、
画面左にある「スキャンフィルタ」の枠内に、復元したいファイルのファイル名を入力して、左下の「リカバリ」ボタンをクリックします。

ファイル名が長い場合は、ファイル名を右クリックすると、「ファイル名の変更」と表示されますので、それからファイル名をコピーしてペーストすれば簡単に入力できます。

リカバリしたファイルの保存先を選択しますが、復元したいファイルが存在するドライブとは別のドライブを選択しましょう!
※ 復元したいファイルに上書きされてしまい、データを正しく復元できない恐れがあるためです。

無事消してしまったファイルが復元されましたか?
以上で復元作業は終了です!

この「DataRecovery」というフリーソフトはインストール不要ですので、私はいつもUSBメモリに保存して持ち歩いています。

これで誤って必要なデータを削除してしまったとしても、移動先で復元することも可能です(^^)

ちなみにUSBメモリから必要なデータを削除してしまった際は、以下のようなことに注意しましょう!

・削除してしまったファイルのデバイス(USBメモリ等)に新たなファイルをコピーしない
・できるだけ何も触らず削除した直後に復元作業をする

以上のようなことを守れば、かなりの高確率で削除してしまったデータを復元することができますよ(^^)

ページのトップへ


├ インチねじとミリねじ
├ リテール品とバルク品
├ 日本全国の電気街
├ 電気街の歩き方
├ PCパーツを最安値で買う方法!
├ いらないPCパーツを高く売る方法
├ ネットブックを買ってみた!
├ パソコンの節電対策
├ Windows PC 自動節電プログラムを使ってみた!
├ オンラインゲーム用パソコンの選び方
├ 今と昔の自作パソコンの違い
├ Sony(ソニーストア)のオーナーメイドでパソコンを注文してみた!
├ USB3.0とUSB2.0の違い
├ USB3.0とUSB2.0の速度をベンチマークで比較する!
└ USBの消してしまったデータを復元する「DataRecovery」

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-