自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > お役立ち情報 > いらないPCパーツを高く売る方法
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

いらないPCパーツを高く売る方法

自作パソコンお役立ち情報

いらないPCパーツを高く売る方法

 自作パソコンを愛用している方は新しいパーツがでたりして、パソコンの性能UPの為、パーツを最新のものに交換したりすると、必ず古いパーツが余ってしまいますよね....。

古いパーツは置いといて、もう1台自作パソコンを組むときに使ったりもできるのですが、どうせ使わないと思われる場合はいっそのこと売ってしまうのも手です。こうすれば新しいパーツを購入した場合の資金の足しにもなりますね!

こちらのページでは、いらなくなったPCパーツを高く売る方法をお話したいと思います!


 私も自作パソコンに興味を持ち出してからけっこうな年月がたちますが、その中でいらなくなったPCパーツを売るということもちょくちょくしています。

ものとしてはCPUやメモリが多いですね。HDDはセキュリティ上怖いので、自分で持っていますが、、、、。 PCパーツを売る手段としては...

お店で売る 個人売買で売る

個人レベルではこの2通りでしょうね。

昔はのお店で売るが主流でした。買取をしてくれる有名なお店としては、じゃんぱら・ソフマップなどが有名ですね。

しかし、この方法は実はあまり高くは売れないんですね〜.....。なぜかといいますと普通に考えてみてください。お店の人って給料もらっていますよね。人件費というやつです。ボーナスは支払わないといけない、有休もあるとなると、PCパーツをそんなに高くは買取できないんです!

っとなるとやっぱり私のオススメは...の個人売買で売る !というものです(^^)

個人売買となるとやはり一番有名な Yahooオークションで出品する!っということになります。

私の経験上やっぱりオークションが一番高く売れますね!しかも家から出なくていいので手っ取り早いです。

いくらで売れるのかはオークファンというサイトで、これまでにどのような価格で落札されているのかチェックしておきしょう!

ただしYahooオークションをはじめるとなると少し手続きが必要ですが、そんなに難しいものではないので、今後の為にぜひともオークションに参加してみることをオススメいたします!

ただオークションではトラブルというのも発生することがあります。例えば、思っていた商品と違っていたや傷がついているなどです。中にはいちゃもんをつけるのが趣味みたいになっている人もいたりします。

私はもう何百回もオークションを利用していますが、そんなやつはほんの一部ですが存在します。そんなやつ対策(笑)としては、「ノークレームノーリターンです。」という文言を付け加えておきましょう!

意味は「一度落札したら文句いわないでね。返品不可です。 」 という意味になります。こうしておけば、ほぼ大丈夫です。

ちなみに 「ノークレームノーリターンです。」という文言は ぶしつけすぎる感じがしますので、「ノークレームノーリターンですが、できる限りのチェックは致しましたので、中古ということをご理解の上、あまりにも神経質な方はご遠慮ください。 」という風に書いておけば誠実な感じがして安心感が生まれますので、より高く売ることができるようになります!


以上です。

いらないPCパーツを高く売って、新しいPCパーツ購入の費用に還元しちゃいましょう(^^) 車の下取りみたいなもんですね!

ページのトップへ


├ インチねじとミリねじ
├ リテール品とバルク品
├ 日本全国の電気街
├ 電気街の歩き方
├ PCパーツを最安値で買う方法!
├ いらないPCパーツを高く売る方法
├ ネットブックを買ってみた!
├ パソコンの節電対策
├ Windows PC 自動節電プログラムを使ってみた!
├ オンラインゲーム用パソコンの選び方
├ 今と昔の自作パソコンの違い
├ Sony(ソニーストア)のオーナーメイドでパソコンを注文してみた!
├ USB3.0とUSB2.0の違い
├ USB3.0とUSB2.0の速度をベンチマークで比較する!
└ USBの消してしまったデータを復元する「DataRecovery」

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-