自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > お役立ち情報 > Sony(ソニーストア)のオーナーメイド
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

Sony(ソニーストア)のオーナーメイドでパソコンを注文してみた!

自作パソコンお役立ち情報

Sony(ソニーストア)でパソコンをオーナーメイドする!

 私は自作パソコンユーザーですが、メーカー製パソコンを購入することもあります。自作パソコンとメーカー製パソコンの違いが体感できて大変おもしろいです(^v^)

 こちらのページでは、私が購入したSony(ソニー)の2012年秋冬発売モデル「 VAIO(R) Tap 20」というパソコンを購入した際に、公式サイトからオーナーメイドでパソコン注文した手順や感想を掲載しております(^v^)


 Windows8が発売されて画面を指でタッチして操作ができるようになりました。
なかなか手が出なかったのですが、思い切って買っちゃいました(笑)

Sony(ソニー)の公式サイト( ソニーストア)からパソコンを購入すると、「オーナーメイド」といって、自分でパソコンの構成をある程度選択できる、簡易BTOパソコンのような購入方法が選択できます。もちろんすでに構成されている市販モデルもあります。

ソニーストアの公式サイトへ行き、お目当ての「 VAIO(R) Tap 20」の「買い方2 カスタマイズして買う」の「ご購入はこちら」をクリックします。すると、あらかじめ用意されたOSやパーツの中から、自分が好きなものを選択する画面になります。
まずはOSから選択します。Windows 8 64bit版のProか普通のやつかですが、家で使用するだけなので普通の「Windows 8 64bit」を選択しました。
本体カラーです。ホワイトはディスプレイの裏とキーボードとマウスがホワイトになるだけで、画面の縁は黒です。統一して欲しいのですが、「おしゃれかな?」ということで「白」を選択しました。
このパソコンは一体型のパソコンなので、ディスプレイの裏側に本体のパーツが所狭しと配置されています。よって通常のデスクトップパソコンなら必ず搭載されている光学ドライブが搭載されていません!

ですので、外付けを別途購入する必要があります。ブルーレイ対応か普通のDVDスーパーマルチドライブかなしを選択できますが、ブルーレイはこのパソコンでは見ないので、普通の「DVDスーパーマルチドライブ」を選択しました。
プロセッサー(CPU)の選択ができます。処理が早いパソコンが欲しいので、1番高いですが1番上の「Core i7-3667U(2GHz)」を選択しました。

特に高速処理が必要なソフトを使用しない方は、下から2番目のCore i5でも充分だと思います。
メモリーの選択です。OSが64bit版ですから、32bit版のように4GB程度しか認識しないということはなく、何GBでも搭載しただけ認識してくれます。メモリは多い方が後々困ることがないので、「8GB」を選択しました!通常使用では4GBでも充分だと思います。
ストレージ(HDDやSSD)の画面です。SSDは512GBか256GB、HDDは1TB、750GB、500GBの中から選ぶことができます。

タッチパネルはデータを読み込む速度が非常に重要になるので、ここは少し高くはなりますが、やはりSSDを選択しておいた方が無難でしょう!贅沢に「512GBのSSD」を選択しました。
Office系のソフトは持ってるので特に必要ありませんので、「なし」を選択しました。
日本語入力システムソフトウェアも必要ありませんので、「30日期間限定版」を選択しました。
動画・音楽編集ソフトウェアも必要ありませんので、「30日期間限定版」を選択しました。
動画・静止画編集ソフトウェアも必要ありませんので、「30日期間限定版」を選択しました。
インターネットセキュリティソフトウェアも必要ありませんので、「90日期間限定版」を選択しました。
PDFファイル作成ソフトウェアも必要ありませんので、「なし」を選択しました。いや〜どれだけソフトを売りたいんだという感じです(笑)ソフト系はけっこう高いので、本当に自分に必要なのかよく考えて選択しましょう!
プレミアムサービスですが、標準で付属している<3年ベーシック>か、追加で7000円支払えば、破損や水漏れも保障してくれる<3年ワイド>を選択できます。

持ち運んだりテーブルに寝かせて使用する機会が多い方は、<3年ワイド>を選択するとよいでしょう!私はほぼ机の上で立てた状態で使用しますので、<3年ベーシック>を選択しました。
メッセージ刻印サービスの選択です。なんとVAIO本体に無料で何かメッセージを刻印してくれるのです!パソコンのサービスもいろいろありますね〜(^^)私はノーマルルックが好きなので、特に刻印はしませんでした。
VAIOおまかせ設定パックの選択です。専門のスタッフがパソコンの設置・設定などをしてくれるそうですが、私は必要ありませんので、「希望しない」を選択しました。女性スタッフが訪問する女性専用も選択できるので、ソニーの気遣いが感じられて好印象ですね(^^)
ホームネットワークアシストプランの選択です。ネットワークの接続も自分でできますので、「希望しない」を選択しました。
その他のサービスも何も必要ありませんので、すべて「希望しない」を選択しました。
私が選択した商品の合計金額が、159,800円(税込)と表示されています。なかなかいい値段になりました(^^;)選択内容に間違えがなければ、「次に進む」をクリック!
オススメ関連商品ということで、オリジナルキーボードや液晶保護シート、キーボードカバーなどを購入できます。特にタッチパネルを頻繁に使用する方は、液晶保護シートは購入しておいた方がよいでしょう!

テレビも見たいなら、「nasne(ナスネ)(TM)+“ナスネ”おまかせ設定パック」をここで購入することで、テレビの設定も簡単にできます。欲しい商品を選択し終わったら「購入手続きに進む」をクリック!
選択した構成内容と商品の合計金額が右上に表示されます。再度確認して間違いがなければ、「レジに進む」をクリック!」
ご注文手続き画面になります。私はゲスト(ログインしない)で購入をしましたが、IDを取得してもどちらでも好きな方でよいでしょう!支払方法、氏名・住所・電話番号などを入力すれば注文完了です!
途中お届け目安ということで納期が表示されます。私の場合お届け目安が2013年1月23日で注文日が同月12日ですので、10日程度の納期です。まあオーナーメイドでは許容範囲でしょう。

ちなみにソニーストアで購入すると、以下の購入特典があります。

  • 長期保証<3年ベーシック>付属
  • 送料無料
  • メッセージ刻印対象モデル
  • 分割払手数料1%
  • ソニーカード決済で3%OFF

 Sony(ソニー)のオーナーメイドでパソコンを購入してみた感想ですが、私は自作パソコンである程度慣れていたため、特に悩む項目はありませんでした。

しかしあまり知識のない方だと、無駄に高いものを選択してしまったり、必要のないサービスを選択してしまったりすることもありそうです。それを狙っているのか?(笑)

しかし画面はなかなか使いやすく説明もわかりやすかったので、初心者の方でも購入はしやすいなと思いました(^-^)

< 追記 >

2013年1月12日に注文した時点では、お届け目安が2013年1月23日でしたが、実際に届いたのもぴったり1月23日でした。

私が選んだ構成どおりに組んでくれていて、梱包も大変丁寧だったのでとても安心しました!いや〜メーカー製パソコンでも、好きな構成にするとワクワクドキドキするもんですね〜(笑)

ちなみに下の写真が届いてこんな感じに使ってます!なかなかおしゃれでしょ〜(^^)

VAIO TAP20

ページのトップへ


├ インチねじとミリねじ
├ リテール品とバルク品
├ 日本全国の電気街
├ 電気街の歩き方
├ PCパーツを最安値で買う方法!
├ いらないPCパーツを高く売る方法
├ ネットブックを買ってみた!
├ パソコンの節電対策
├ Windows PC 自動節電プログラムを使ってみた!
├ オンラインゲーム用パソコンの選び方
├ 今と昔の自作パソコンの違い
├ Sony(ソニーストア)のオーナーメイドでパソコンを注文してみた!
├ USB3.0とUSB2.0の違い
├ USB3.0とUSB2.0の速度をベンチマークで比較する!
└ USBの消してしまったデータを復元する「DataRecovery」

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-