自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > PCケース > PCケースの種類(サイズ)
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

PCケースの種類(サイズ)

PCケース【自作パソコンパーツ】

PCケースの種類(サイズ)

  パソコンを自作する場合に、機能的にもデザイン的にも重要になってくるのがPCケースですね。

こちらのページでは、そのPCケースにはどのような種類やサイズがあるのか、お話したいと思います(^^)


 PCケースの種類には以下のようなものがあります。

ミドルタワー

ミニタワー

フルタワー

キューブ型

ラックマウント型(デスクトップ型)

一般的にはこの5種類です。それでは1つずつ解説していきたいと思います(^^)

ミドルタワー

 

サイズ 高さ450mm程度
取り付けられるマザーボードサイズ マイクロATX〜ATX
5インチベイの数 3〜4ベイ程度
3.5インチベイの数 2ベイ程度
3.5インチシャドーベイの数 4〜5ベイ程度
拡張カードスロット取り付け部 6〜8スロット程度
<コメント>
自作パソコンにもっともよく使われるサイズのPCケースです。拡張性もあり、大きすぎず小さすぎずバランスのいいケースです。はじめての自作は迷わずミドルタワーのPCケースを使いましょう!

ミニタワー

 

サイズ 高さ400mm程度
取り付けられるマザーボードサイズ マイクロATX
5インチベイの数 1〜2ベイ程度
3.5インチベイの数 1ベイ程度
3.5インチシャドーベイの数 1〜2ベイ程度
拡張カードスロット取り付け部 3〜5スロット程度
<コメント>
ミドルタワーの次によく使われるサイズのPCケースです。ミドルタワーをひとまわり小さくしたようなケースで、その分マザーボードサイズやベイの数も少なくなります。省スペースパソコンにしたい方にはいいと思います。

フルタワー

 

サイズ 高さ550mm以上
取り付けられるマザーボードサイズ マイクロATX〜ATX
5インチベイの数 4〜5程度
3.5インチベイの数 2ベイ程度
3.5インチシャドーベイの数 5〜10程度
拡張カードスロット取り付け部 3〜5スロット程度
<コメント>
サーバー専用
PCによく使われるサイズのPCケースです。申し分ない拡張性と冷却性能を持っておりますが、その反面かなりサイズの大きいものまで存在しますので、一般的な自作ユーザーには必要ないでしょう。

キューブ型

サイズ 高さ300mm程度
取り付けられるマザーボードサイズ フレックスATX〜マイクロATX
5インチベイの数 2程度
3.5インチベイの数 1ベイ程度
3.5インチシャドーベイの数 2〜3程度
拡張カードスロット取り付け部 2〜3程度
<コメント>
ベアボーンといってあらかじめ使う部品がセットになっている、自作PCキットによく使われている種類のPCケースです。おしゃれでかわいいPCケースですが、拡張性やエアフローなど他のPCケースに劣る面もありますので、そのあたりを考慮して使用するといいでしょう。

ラックマウント型(デスクトップ型)

サイズ 高さ150mm程度(幅広)
取り付けられるマザーボードサイズ マイクロATX〜ATX
5インチベイの数 1〜2程度
3.5インチベイの数 1ベイ程度
3.5インチシャドーベイの数 2〜3程度
拡張カードスロット取り付け部 2〜3程度
<コメント>
昔のPCはほぼこの形でしたが、現在ではほとんどつかわれていません。拡張性やエアフローはものによってはいいものもありますが、あまり手をださない方が無難ですね。なによりモニターをケースの上に置くと、ばらしにくいという大きな欠点があります。どうしてもこの形が萌えるという方にはいいと思います。

<まとめ>

PCケースの種類を大きく5種類に分けて解説しましたが、他にも変わったケースはたくさんあります。

PCケースというものは機能性とともに、デザイン性も求められるパーツですので、 途中で嫌になってしまわないように慎重に選びましょう!

ページのトップへ


├ PCケースとは
├ PCケースの種類(サイズ)
├ PCケースの外側解説
├ PCケースの中身解説
├ 後方吸気と後方排気
├ PCケースの開閉タイプ
├ PCケースのマザーボード取り付けタイプ
├ 重いPCケースvs軽いPCケース
├ PCケース交換
├ PCケースの正しい箱からの取り出し方
├ 自作!ホコリ吸い込み防止シート 
├ 静音性の高いPCケースとは
└ 静音PCケースANTEC Soloレビュー

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-