自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > PCケース > PCケースの中身解説
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

PCケースの中身解説

PCケース【自作パソコンパーツ】

PCケースの中身解説

 こちらのページでは、PCケースの中身には ” いったいどういう名前がついていて、 どういったパーツを取り付けるところなのか” っというところをお話していこうと思います!(^^)


 

背面の手回しネジをはずすとサイドパネルが開きます(左写真)このPCケースの場合は両面開きますが、(右写真)のように右側面はなにもないです。

こっち側(左側面)がメインになります!それでは解説していきます!(^^)

電源ユニット

 

このPCケースは電源が付属しているタイプですので、電源ユニットがあります。

これは取り外し可能なタイプですが、PCケースにガッチリ固定されてしまっているものもあるので要注意です(^^;)

(左写真)はこの電源のスペック表です。電源の表面に記載されていることが多いですね。

(右写真)は電源ユニットの冷却ファンです。12cm角ファンですので、冷却効果が期待されます(^^)

5インチベイ

 

CDドライブやDVDドライブなどの光学ドライブを取り付けるところです。(左写真)

5インチであればどんなものでも取り付けることができますので、5インチのスピーカーやファンコントローラーなども販売されています!カスタムの幅が広がる部分です(^^)

(右写真)はフロントパネルです。ここのパネルをはずして使用します。

3.5インチベイ(オープンべイ・外部ベイ)

オープンベイや外部ベイと呼ばれるように外からアクセスできますので、3.5インチのFDDなどを取り付けるところです。

ミドルタワーだと通常2ベイほどありますが、FDD自体使わないことが多いので、ケーブルの収納場所になっていることが多いです(^^;)

3.5インチベイ(シャドウべイ・内部ベイ)

ここはシャドウべイや内部ベイと呼ばれるように、FDDやCDドライブのように外部からアクセスはできないです。

ですので、3.5インチのHDDなどを取り付けるところです。ミドルタワーなら通常4〜5ベイほどあります。

マザーボードマウント

いくつか穴が開いていますが、この穴に六角形のマウントねじを取り付けてからマザーボードを取り付けます。

拡張ボード固定場所

マザーボードにビデオカード、サウンドカードなどの拡張カードを取り付けた際、 その拡張カードの外部端子がここからうまい具合にでてくるようになります。サイズは規格化されているので心配はいりません(^^)

冷却ファン

 

パソコン内部へ空気を送り込んだり排出したりして、熱くなったCPUやHDDなどの温度を下げてくれます。

冷却ファンの大きさはさまざまですが、大きいサイズのファンの方が同じ風量でも回転数を少なくすることができるので、静音化することができます。

各種電源ケーブル

汎用4ピンコネクタ・SATA電源ケーブルなどなど、マザーボードや各ハードウェアに電源を供給するためのケーブルです。

これらのケーブルは電源からたくさんでていて、最新の電源ほど最新のコネクタがついていますので、電源は新しいものを購入した方が良いといえます(^^)

前面端子用各種コネクタ

 

PCケースのフロントパネルについている、電源スイッチやリセットボタンやUSBなどの、各端子類をマザーボードに接続するためのケーブルです。(左写真)

このPCケースのように、フロントパネルにたくさん端子がついている場合は、このケーブルもたくさんあるということになります(右写真)

電源ケーブル

これは電源の外側につけて、電源を家庭用のコンセントに接続するためのケーブルです。 これがないとつなげないですもんね(笑)


<まとめ>

一般のミドルケースPCケースの中身はこんな感じです!

他にもミニタワーやフルタワーなどは基本的に構造は似ているのですが、キューブ型PCケースや超ミニケースなどは窮屈な構造になっている場合が多いです。お店でPCケースを眺めているだけでも夢が広がります(^^)

ページのトップへ


├ PCケースとは
├ PCケースの種類(サイズ)
├ PCケースの外側解説
├ PCケースの中身解説
├ 後方吸気と後方排気
├ PCケースの開閉タイプ
├ PCケースのマザーボード取り付けタイプ
├ 重いPCケースvs軽いPCケース
├ PCケース交換
├ PCケースの正しい箱からの取り出し方
├ 自作!ホコリ吸い込み防止シート 
├ 静音性の高いPCケースとは
└ 静音PCケースANTEC Soloレビュー

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-