自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > OS > Windows8へアップレード!引き継げるファイルとソフトウェア
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

Windows8へアップレード!引き継げるファイルとソフトウェア

OS(オペレーティングシステム)【自作パソコンパーツ】

Windows8へアップレード!引き継げるファイルとソフトウェア

 こちらのページでは、自作パソコンユーザーのためにWindows8へアップグレードした際に引き継げるファイルとソフトウェアをご紹介しております!


 いつもお世話になっているMicrosoftから、2012年(平成24年)10月26日に「Windows 8」が発売されました!

 

パソコンを使用している方は、先代の「Windows7」を使用している方、その前の「Vista」を使用している方、さらにその前の「XP」を使用している方もいらっしゃると思います。

Windows8を新規インストールするのではなく、現在使用しているOSからアップグレードする方も多いと思います。

Windows8へアップグレードできるOSは、Windows7の全エディション、VistaのSP1以降、XPのSP3であればアップグレード可能です。

 さて、Windows8へアップグレードしたのはいいものの、以前のOSで使用していたファイルや設定が引き継がれないのでは手間が増えてしまいますが、アップグレード前のOSの種類によって、引き継げる項目が異なります。

下記の表で引き継げるファイルとソフトウェアをまとめてみました(^^)

OS 7 Vista XP
引
継
デ
|
タ
個人ファイル ○ ○ ○
設定ファイル ○ ○ ×
ソフトウェア ○ × ×

個人ファイルとは、自分で作成した写真やデータ、マイドキュメント内のデータなどのことをいいます。

設定ファイルとは、壁紙や表示設定など、OS自体の設定のことをいいます。

ソフトウェアはアプリケーションとも呼ばれますが、ExcelやWordなど後からインストールしたソフトのことをいいます。

Windows7からのアップグレードであれば、個人ファイル、設定ファイル、ソフトウェアをすべて引き継げますし、互換性もほぼ100%ありますので、安心してアップグレードすることができます。

Windows7以外のOSの場合は、ソフトウェアを引き継ぐことができないため、再度インストールして設定し直す必要があります。

XPからのアップグレードの場合は、個人ファイルのみしか引き継げませんが、XPに付属の「Windows転送ツール」を使う事で、設定ファイルも引き継ぐことが可能です。

Windows8への互換性チェック方法

 現在使用しているパソコンがWindows8にアップグレードできるのかご心配な方は、Microsoft社の提供する「アップグレード アシスタント」を実行することで確認できます。

「Windows 8 へのアップグレード」こちらのサイトでアップグレードアシスタントをダウンロードし実行すると、現在のパソコンがWindows8に対応しているかどうか、また使用しているアプリケーションやデバイスの互換性レポートも生成してくれます。続けてOSをインストールすることも可能です。

ただしアップグレードアシスタントで互換性があると診断されたからといって、アップグレードした後に100%正常に使用できることは保証されていませんので、特殊なアプリケーションをご使用の方は、インターネットの掲示板などで互換性を確認しておくとよいでしょう!

ページのトップへ

OS
├ OSとは
├ OS(パッケージ版・OEM・DSP)の違い
├ 32bit版と64bit版の違い
├ Widows8とWindows7の違い
├ 自作パソコンユーザーのためのWidows8のシステム要件・動作環境紹介
├ Widows8の種類・エディションをご紹介!
├ Windows8パソコンの使用感・レビュー
├ Widows8の無印版・Pro版の違い・異なる点
├ Widows8へアップレード!引き継げるファイルとソフトウェア(アプリケーション)は?
├ Windows8の購入方法は一般ユーザーは「DSP版」のみに!
├ Widows8のDSP版とパッケージ版の違い
├ 知っておきたい「Windows8」の操作方法・便利なキーボードのショートカットキー
├ こんな人には「Windows8」がおすすめだ!
├ Windows8をWindows7のように使うフリーソフト紹介!
└ Windows8へアップレード!引き継げるファイルとソフトウェア(アプリケーション)は?

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-