自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > マザーボード(M/B) > マザーボードの基盤解説2
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

マザーボードの基盤解説2

マザーボード(M/B)【自作パソコンパーツ】

マザーボードの基盤解説2

 こちらのページでは、マザーボードの基盤解説1につづき、まだ解説できていない部分をお話していこうと思います(^^)


シリアルATAインターフェース

シリアルATAのケーブルを持つハードディスクや光学ドライブを接続するところです。SATA(サタ)とも呼ばれます。

最大転送速度が3Gbit/秒となっていて、最大転送速度が133MB/秒のIDEよりさらに高速です。次世代のSATAでは最大転送速度が6Gbit/秒となっており、これから自作する方はシリアルATAで接続した方がいいです(^^)

主電源24ピン

電源からマザーボードへ電源を供給するメインのコネクタです。一昔前は20ピンのコネクタが主流でしたが、現在は24ピンが主流です。

電源コネクタの中には24ピンの4ピンだけ分割できて、両方のコネクタに対応しているものもあります。

+12V電源4ピン

電源からCPUへ電源を供給する電源コネクタです。CPUは特別に多くの電源を使うので、CPU専用の電源コネクタがあるというわけです。

CPUファン用電源

冷却用のCPUファンの電源ケーブルを接続するところです。マザーボードによって配置されている個数は異なります。

バッテリー

BIOSの設定を保存するためのバッテリーです。このバッテリーがあるおかげで、電源OFFのときも時計の時刻を刻んでくれたりします。

時計が遅れているときは、このバッテリーの電池切れの可能性が高いです。ちなみにBIOS設定を間違えたときなんかは、このバッテリーを一度取り外せば初期設定にもどせます。

BIOS−ROM(CMOS)

BIOSの設定や情報などが記憶されています。パソコンが起動できるのはこのROMがあるおかげです。

またBIOSのアップデートなどをする場合は、このROMの中のBIOS情報をアップデートするということになります。アップデートを失敗したときに備えて、2つのROMを搭載しているものもあります。


<まとめ>

こちらのページでは、主に各電源やBIOSのあたりを解説しました。OSを入れていなくてもパソコンが起動するのは、BIOSというプログラムが入っているからなんです(^^)

すでにメジャーなところは解説しましたので、つづけて細かいコネクタなどを見ていきましょう! → マザーボードの基盤解説3

ページのトップへ


├ マザーボード(M/B)とは
├ マザーボードの種類(サイズ)
├ マザーボードのねじ穴の位置
├ マザーボードのマウントタイプ
├ マザーボードの基盤解説1
├ マザーボードの基盤解説2
├ マザーボードの基盤解説3
├ マザーボードのチップセット仕組みと役割
└ マザーボードの外部コネクタ解説

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-