自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > マザーボード(M/B) > マザーボードのチップセット仕組みと役割
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

マザーボードのチップセット仕組みと役割

マザーボード(M/B)【自作パソコンパーツ】

マザーボードのチップセット仕組みと役割

 マザーボード上にある2枚のチップのことを”チップセット”といいます。

マザーボードを設置した際、上側にあるチップを”ノースブリッジ”。 下側にあるチップを”サウスブリッジ”といいますが、これら2つのチップの仕組みと役割をみていきましょうヽ(=´▽`=)ノ


予備知識としてチップセットはどんなものなのか見てみましょう!

チップセット

この写真では放熱のためのヒートシンクで見えませんが、この下にはチップが入っています。これがチップセットです。

マザーボードによって配置が若干違います。さて、パソコンの中でさまざまなデータを処理するパーツはCPUですね!ということはCPUとメモリやらHDDやらを接続すれば、データを処理できるわけです(^∇^)

上の写真はCPUの裏面です。びっしりとたくさんの接点がついています。CPUはこの接点を利用して、各PCパーツとつながるわけです。

CPUとメモリやらHDDやら必要なパーツををつなげるとすると、イメージは下のイラストのようになります。

この図ではCPUとすべての必要なパーツがつながっています。しかしCPUはパーツ自体が小さく、いくら技術が進んでいるとはいえ、これだけたくさんのPCパーツをCPUの裏面につなげるには無理があるのです(・・;)

そこで登場するのがチップセットです! チップセットが加わると、下のようなイラストになります。

チップセットが加わることによって、CPUと他のパーツとをうまく仲介してくれているのです!縁の下の力持ちですオオーw(*゚o゚*)w

基本的にノースブリッジは、CPU、メモリ、PCIエクスプレス、AGPなどをコントロールしています。

サウスブリッジは、シリアルATA、PCIスロット、ドライブ類、各種I/Oポートなどをコントロールしています。


<まとめ>

チップセットはCPUの代わりに他のPCパーツをつないでくれている、敏腕仲介役といったところです!

今回ご紹介しました構成が一般的なものですが、2011年時点で最新のCore i7では、チップセットを介さずCPUにメモリーを直結するような技術ができたり、グラフィックボードもCPUに直結できるようになる製品もでてきています。

今後はCPUのみですべてのパーツと直結し、チップセットがいらなくなる日もくるかもしれませんねw(゚o゚)w オオー!

ページのトップへ


├ マザーボード(M/B)とは
├ マザーボードの種類(サイズ)
├ マザーボードのねじ穴の位置
├ マザーボードのマウントタイプ
├ マザーボードの基盤解説1
├ マザーボードの基盤解説2
├ マザーボードの基盤解説3
├ マザーボードのチップセット仕組みと役割
└ マザーボードの外部コネクタ解説

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-