自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > マザーボード(M/B) > マザーボードのマウントタイプ 
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

マザーボードのマウントタイプ 

マザーボード(M/B)【自作パソコンパーツ】

マザーボードのマウントタイプ

 マザーボードをPCケースに取り付ける際、マザーボードとPCケースの間にマウントというものを取り付けますよね。(中にはPCケースにマウントがすでに固定されているものもあります)

マウントの役割というのは、もしマウントがなければマザーボードの裏面の基盤部分が、直接PCケースにあたるということになります。

マザーボードの裏面というのはたくさんの電気が流れていて、それがすべて電気を通すPCケースにあたるとなると電気が混乱してしまいます。

そうすると電圧の偏りやノイズが発生して、最悪ショートしてしまいますw( ̄Д ̄;)wワオッ!!

ですので、このマウントをを取り付けることによって、マウント自体が電気をうまく通し、マザーボードとPCケースの電気の流れの関係をうまく調整してくれるのです。

これはマザーボードとPCケースのアースを共通化しているといえます。それではイラストをまじえてみていきましょう!


 代表的なマウントタイプは下図の4種類です。順番にどのような特徴があるのか見ていきましょう!

 

マザーボードとPCケースは、ご覧の図ようにねじで取り付けますね。

その間にはスペーサーとよばれる、マウントを取り付けます。

ここに何がくるかによって、 タイプが変わってきます。それでは1つ1つ見ていきましょう!

マウントタイプ
特徴

もっともメジャーなマウントタイプです。

真ちゅうでできており、マウント自体もPCケースにねじ込んで固定されています。しっかりと固定できます。

これは最近よく見かけるようになりました。

これはマウントを取り付ける際に、指でばねを縮めてPCケースに固定するので工具がいりません。

またPCケースの鉄板の厚さが薄くても固定できることから、薄いアルミのPCケースによく使われています。

その反面、使っているうちにバネの力が弱くなってきて、ゆるくなるという欠点もあります。

この2つのタイプは安価なPCケースや、ベアボーンキットなんかでたまに見かけるマウントタイプです。

直接PCケースの鉄板に固定されているので、マザーボードのねじ穴より、マウントの数が多い場合余ってしまい、マザーボードの裏面に無駄にあたってしまうという欠点があります。

この場合アース不良になる場合もありますので、余ったマウントはビニールテープなどで絶縁する必要があります。


<まとめ>

  マウントのような小さな金属部品でも、アースというきちんとした役割があります。パソコンは奥が深いですね(^^)

ページのトップへ


├ マザーボード(M/B)とは
├ マザーボードの種類(サイズ)
├ マザーボードのねじ穴の位置
├ マザーボードのマウントタイプ
├ マザーボードの基盤解説1
├ マザーボードの基盤解説2
├ マザーボードの基盤解説3
├ マザーボードのチップセット仕組みと役割
└ マザーボードの外部コネクタ解説

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-