オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!
さあ!ここからはパソコン上の設定に入ります!
パソコンを使えるようにするには、まずBIOS設定というものをします。BIOS(バイオス)とは、マザーボードに入っている最も基本的なシステムのことです。
みなさんがよく知っているWindowsのロゴ画面というのは、OS(オペレーティングシステム)といい、HDDに入っているシステムです。OS(オーエス)と呼ぶことが多いです。BIOSはOSよりさらに基本的なシステムということです。
ここでは一番基本的な設定をしていくので、ついてくるだけでOKです! 落ち着いて設定していきましょう!(^^) まあ間違っても後からいくらでも設定し直すことはできるんですけどね(^^;)
まず【電源を入れる→最初の画面が現れる→すぐにキーボードのDeleteキーを押す】そうすれば下の写真のようなBIOS設定画面になります。
これがBIOS設定画面です。コンピューターっぽいですね(^^)ここでは最低限必要な時刻の設定とブートドライブの設定をします。
ブートドライブの設定とは後でまた言いますが、電源をONにしたとき パソコンがどの順番で各ドライブを読み込んで起動させていくかっていうことです。まだ難しいと思いますが、後でやればすぐに理解できるようになります!
基本的な操作方法は青い画面の下の方に書いてありますのでこの通りにやります。
まず時刻の設定ですね。すでに表示されている画面の一番上に時刻っぽいのがありますね。ここで時刻を設定します!正確な時刻にしたい方は時報をききましょう! ちなみに私は携帯の時計です(笑)
次にブートドライブの設定をします。メニューバーのBootというところを表示させます。
そしたら今度はBoot Device Priorityというところに入ります。
するとこんな画面になりますね。1st Boot Deviceとはさっきさらっとお話しましたが、”電源を入れた後一番最初に読み込むドライブ”という意味です。
写真では[Removable]となっていますが、これを[CDROM]に変更するとCDROMを最初に読み込みます。先に下の表をさらっと見ておきましょう!
ここで表示される文字の意味 ※機種によって若干異なります。 |
|
表示される文字 | 意味 |
Removable | フロッピーディスク |
Hard Disk | ハードディスク |
CDROM | CD-ROM ドライブ |
Disabled | 使用しない |
(左写真)から(右写真)のように変更します。
変更後にどうなったかというと、
1st Boot Device [CDROM]
2st Boot Device [Hard Disk]
3st Boot Device [Removable]
4st Boot Device [Disabled]
となりましたね(^^)
英語なんでとっつきづらいかもしれませんが、簡単にいうと ”電源を入れて一番最初に読み込んで起動させるのが[CDROM]で、その次に読み込んで起動させるのが[Hard Disk]で、その次が[Removable]で、その次が[Disabled]ですよ〜” ということです。
ちなみに今回はフロッピーディスクドライブは取り付けていませんので、[Removable]は設定しても特に意味はありません(^^;)
これで時刻の設定とブートドライブの設定ができましたね!後はきちんと保存して終了を選びます。私の場合は写真のようにF10を押します。
するとSave configuration changer and exit now?とでてきますね。”変更した内容を保存してから終了します?” ってことなんで、もちろん[YES]ですね(^^)
<まとめ>
できましたか?まあもし失敗しても、電源を入れる→最初の画面が現れる→すぐにキーボードのDeleteキーを押すをすれば、いつでも変更可能なので落ち着いてやればOKです!
BIOSの設定ができれば、OSのインストールに入っていきます!
さあ次に進みましょう!→ OS(WindowsXP)のインストール