自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > マザーボード(M/B) > マザーボードのねじ穴の位置
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

マザーボードのねじ穴の位置

マザーボード(M/B)【自作パソコンパーツ】

マザーボードのねじ穴の位置

 マザーボードのサイズには代表的なものに、ATXとmicoATXという2つのサイズがあります。

サイズはATXの方が大きいのですが、こちらのページでは、この2つのサイズのマザーボードをPCケースに取り付ける際、どういったところに固定するねじ穴がくるのか見ていきたいと思います(^^)


 さてATXのマザーボードのサイズは、縦305mm×横244mmが普通です。
一方microATXのマザーボードサイズは、縦244mm×横244mm(ほぼ正方形)です。

この2つは横の長さが244mmで同じですね。ですので、使えるPCケースもATXのサイズのマザーボードに対応したPCケースは、microATXのサイズのマザーボードも取り付けることができるのが普通です。

逆にmicroATXの方が小さいので、microATXのサイズのマザーボードに対応したPCケースには、ATXのサイズのマザーボードは取り付けができません。

それではATXとmicroATXの両方のサイズに対応したPCケースにある、マザーボードを取り付けるためのねじ穴(マウンティングホール)の位置をみていきたいと思います!

写真はATX対応のPCケースですが、○で囲ってあるところにねじ穴があります。 (見えているところだけです)

イラストにすると下図のようになります。

わかりやすいようにねじ穴に1〜12までの番号をふってありますが、 これをATXで使うねじ穴、microATXで使うねじ穴にわけると...

ATX 1.2.3.4.5.6.10.11.12
micro ATX 1.2.3.4.5.6.7.8.9

となります。

1.2.3.4.5.6までは同じで、後は大きさによって ATXならば10.11.12のねじ穴、microATXなら7.8.9のねじ穴を使うということになります。

このような感じで、ねじ穴の位置が変わるんだと知っておけば、組み立てる際に余計に迷わなくてすみますね(^^)


<まとめ>

 今回はマザーボードのサイズによる、ねじ穴(マウンティングホール)の位置の違いについてお話いたしましたが、実際に組み立てる際、ねじを締めこむときは軽く締めこむ程度にしておきましょう!

たまにおもいっきり締めこむもんだと思っている方がおられますが、ねじ穴破損だけでなく、PCケースまで曲げちゃうことがありますので、注意しましょう!

ページのトップへ


├ マザーボード(M/B)とは
├ マザーボードの種類(サイズ)
├ マザーボードのねじ穴の位置
├ マザーボードのマウントタイプ
├ マザーボードの基盤解説1
├ マザーボードの基盤解説2
├ マザーボードの基盤解説3
├ マザーボードのチップセット仕組みと役割
└ マザーボードの外部コネクタ解説

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-