自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > 上級者向け > パソコンを静音化(静穏化)する
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

パソコンを静音化(静穏化)する

上級者向け【自作パソコン関連情報】

パソコンを静音化(静穏化)する

 パソコンを使っていると、ヴォーンやビビビビと鳴っていて、気になることはありませんか?

私もはじめはまあパソコンだからしょうがないか...とも思っていたのですが、気になりだすとイライラ(☆へ☆)

そこでパソコンを静音化(静穏化)する方法について考えてみました!


まずヴォーンという風切音について検証します!

<原因>

その1:CPUクーラー
その2:電源ユニット
その3:グラフィックボード用クーラー
その4:PCケースファン

風切り音をだす原因として考えられるのはこれらの4つのパーツです!

<対処法>

その1:CPUクーラー

←BIOSでファンの回転数を低回転に変更
←ファンの回転数が少なくてすむ静音タイプに交換
←CPUクーラーをファンレス仕様か水冷タイプに交換

その2:電源ユニット

←電源ユニットのファン背面に取り付ける騒音防止カバーを取り付ける
←電源ユニットをファンレス仕様または静音タイプ、低回転タイプに交換

その3:グラフィックボード用クーラー

←グラフィックボードのクーラーだけ静音タイプに交換
←グラフィックボード自体を静音タイプに交換

その4:PCケースファン

←ファンを静音タイプに交換 ←PCケース自体を静音設計のものに交換


次にビビビビという振動音について検証します!

<原因>

その1:HDD
その2:光学ドライブ

その3:PCケース

振動音をだす原因として考えられるのはこれらの3つのパーツです!

<対処法>

その1:HDD

←ねじ部に専用の防振ゴムを取り付ける
←静音HDDケースを取り付ける
←HDDを音や振動の少ないものに交換(Seagate製がおすすめ!)

その2:光学ドライブ

←ねじ部に専用の防振ゴムを取り付ける
←HDDを音や振動の少ないものに交換(パイオニア製がおすすめ!)

その3:PCケース

←ねじ部に専用の防振ゴムを取り付ける
←PCケース自体を静音設計のものに交換


<まとめ>

以上のようなものが主な<原因>と<対策>になります。

これらをひととおりやればかなり静かなパソコンになるはずです!達人になると耳を直接PCケースにつけないと、動作音が聞こえないという神業もできるようになります。

自分のパソコンの騒音の原因はなんなのか、また対処法はどういったものなのか参考になさってみてください(^^)

ページのトップへ


├ CPUの速度を測る(ベンチマーク)
├ BIOSのアップデート方法
├ パソコンを静音化(静穏化)する
├ オーバークロック(OC)とは
├ CPUの周波数(クロック)・ベースクロック・倍率
├ オーバークロック(OC)のメリットとリスク
├ オーバークロックの方法
├ オーバークロックで重要なパーツ
├ オーバークロック向けのCPU
├ オーバークロックで必要なソフト
├ オーバークロック(OC)の手順
└ CMOSクリアのやり方・方法

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-