自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > CPUクーラー > CPUクーラー(ファン)をエアダスターで掃除しよう!
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

CPUクーラー(ファン)をエアダスターで掃除しよう!

CPUクーラー【自作パソコンパーツ】

CPUクーラー(ファン)をエアダスターで掃除しよう!

 こちらのページでは、ホコリが溜りにたまったCPUクーラーの掃除方法をご紹介しております(^^)


 自称、自作パソコンのヘビーユーザーの私も、かれこれ3年ほど自分のパソコンのPCケースを開けていません!なぜなら....怖いから(^^;)

PCケースは冷却のために常に外部から空気を取り入れケース内部を循環していますから、例えフィルターがついていたとしても、どうしても内部パーツにホコリが溜まってしまいます。

安物のPCケースだとフィルターもついていませんから、それこそホコリのお祭りが始まっているはずです。怖いですが...早速PCケースを開けてみたいと思います...。

じゃじゃ〜ん!お?3年放置した割にはホコリが少ない気がします。PCケースは AntecのSoloというやつなんですが、前面にフィルターがついているやつなので、それである程度は内部に入るホコリがシャットアウトされていたのでしょう。それでもけっこうホコリはついていますが...。

さあ!早速お掃除開始です。今回用意した掃除用品(武器)はこれ!セール品のエアダスターと綿棒とウェットティッシュです!

エアダスターがなければ口にストローをくわえても代用できますが、あんまり清潔な気がしないので、自作ユーザーなら1本持っておくととても重宝します。1本500〜1000円くらいでかなり持ちますよ。

ホコリの溜まったCPUクーラーめがけて、エアダスターをぶしゅぶしゅっと吹き付けます!隙間に入ったホコリを狙い撃ちです!!

ただものすごく細かいホコリが舞い上がるので、できれば部屋の外でやった方がいいです。

これでもある程度はホコリはとれますが、隙間のホコリを完全に取り去ることはできませんので、一旦CPUクーラーを取り外します。

この状態でエアダスターを吹き付けます。エアダスターだけではとれない細かなホコリはウェットティッシュや綿棒なんかを利用して、うまいこと隙間のホコリを掃除しましょう!

エアダスター→綿棒→ウェットティッシュ→エアダスター→綿棒→エアダスターみたいな感じで、ホコリがなくなるまで繰り返します。

最後にCPUと密着していたグリスをウェットティッシュできれいにしておきましょう!

ビフォーアフターです!左写真が掃除前。右写真が掃除後です。

どうです?白いホコリがなくなったでしょ?なかなか満足です(^^)


 いかがでしたでしょうか?

CPUクーラーはなかなか掃除をする機会がないので放置してしまいがちですが、1番ホコリが溜まるパーツですので、半年に1回くらいは掃除したいところですね〜。私は3年放置しましたが(^^;)

特にたばこを吸いながらパソコンをする人は、ヤニがこびりついて悲惨なことになりますので、こまめに掃除しましょう〜!

ページのトップへ


├ 冷却装置(CPUファン)とは
├ 冷却装置(CPUファン)のしくみ・構造
├ 冷却方式の種類
├ 冷却装置の種類
├ CPUクーラーのフロータイプ
├ 冷却装置(CPUファン)の取り外し方法
├ 純正クーラーを社外品クーラーに交換
├ CPUクーラーの選び方
├ ヒートパイプの役割・しくみ
├ 純正(リテール)クーラーと社外品の違い
└ CPUクーラー(ファン)をエアダスターで掃除しよう!

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-