自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > メモリ > メモリーのしくみ・構造
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

メモリーのしくみ・構造

メモリ【自作パソコンパーツ】

メモリーのしくみ・構造

  メモリーはよく机に例えられることがあります。

これはHDDからだしてきたデータをメモリーの上で作業するからです。ですので、机が広いほど作業しやすいので、メモリーも容量が大きいほどデータの処理速度がはやくなるというわけです!

こちらのページでは、そんなメモリーのしくみ・構造について見ていきましょう!(^^)


 一般的なCFD製/DDR2/512MB/デスクトップ用メモリーを使って解説致します!

<表面>
メモリーの表面にはいろいろなものがついています。今回はここを中心にお話していきます。

<裏面>
このメモリーは512MBと容量が小さいので、裏面にはほぼなにもついていません。2Gとかそれ以上になってくると両面実装という風になっていきます。


まずメモリ表面の左端から順番に見ていきましょう!

シールが貼ってありますね。ここには通常メーカー名、型番などがかかれています。保障が受けられなくなりますので、決して剥がさないようにしましょう!

○メモリーチップ

メモリーの種類(規格)・容量・性能の要です。この小さなチップによってメモリーのすべてが決まるといってもいいくらいです。

メモリー表記(スペック)の読み方にでてくる CLや動作クロック(周波数)などの性能は、このチップによって決まります。

○接続端子

メモリーをマザーボードに接続する部分です。デスクトップPC用のメモリであれば240pin(ピン)。 ノートPC用のメモリであれば200pin(ピン)が主流です。

○切り欠き

メモリーをマザーボードに接続したときに メモリーの種類や方向を挿し間違えないためにあります。

○SPD(Serial Presence Detect)

メモリーチップの種類・容量・動作周波数などの情報を記憶している部分です。パソコンを起動させると、マザーボードのBIOSがメモリーのSPDの情報を読み込んで、きちんと使えるようにしてくれます。

メモリー起動の基本情報が入っているので、メモリー版BIOSといったところです(^^)

○スタブ抵抗

データを高速でやりとりする際に発生する信号のノイズを抑制する部分です。一列に並んでいますね。大昔のメモリではこれがなかったのですが、DDRになってからはメモリーのデータ転送を安定させるために設置されています。


<まとめ>

メモリー1つとっても知らないことがたくさんあるものです。こういう細かいところを見ていっても、奥が深くてなかなかおもしろいものですね(^^)

ページのトップへ


├ メモリーとは
├ メモリーのしくみ・構造
├ メモリー表記(スペック)の読み方
├ メモリーの種類
├ 信頼できるメモリメーカー
├ メモリーの交換(増設)方法
├ メモリー不足の見分け方
├ デュアルチャンネルとトリプルチャンネル
└ メモリの進化と高速化

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-