自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > その他 > プリンタの設置、インストール
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

プリンタの設置、インストール

その他【自作パソコン関連情報】

プリンタの設置、インストール

 パソコンの画面を印刷するには、プリンターが必要です。

ちょうど私もプリンターを購入したので、設置からインストールまで解説したいと思います。


 

EPSON Colorio PX-401Aです。11000円で購入しました。

プリンターとスキャナのついた複合機で、EPSONかCanonで、色は白で、安いやつで探しました。早速箱を開けます。きちんと梱包されています。

 

前面です。なかなかスタイリッシュでしょ?スキャナ部分はこんな感じ(右写真)

純正インクも付属していました。このプリンターは4色インクです。高性能なものになると、6色、7色のインクを搭載するものもありますが、高繊細に写真を印刷するわけでもないので、4色が安上がりで私にはぴったりです(笑)

 

説明書など付属しています。(左写真)

プリンターのインストールCDです。(右写真)これをPCにインストールしないと、パソコンがプリンターを認識してくれず使用できません。

 

設置からインストールまで詳しく記載された説明書です。(左写真)プリンターのUSBケーブルと電源ケーブルです。(右写真)

まずはこの4色のインクを取り付けます。ブラック、マゼンタ、イエロー、シアンの4色です。インクについていた黄色いテープははがしておきましょう!

 

プリンタの上面がふたになっていますので開けます。(左写真)このようなインクを取り付けるトレーが出現します。(右写真)

色分けされたステッカーが貼ってありますので、その色にあわせてインクを取り付けていきます。方向を間違えないようにカチッというまで押し込みましょう!これでインクの取り付けは終了です。

次に、パソコンにプリンターのドライバをインストールして、パソコンにプリンタの存在をきちんと認識させます。まずはプリンター背面に、付属のUSBケーブルと電源ケーブルをつなぎます。

パソコンに電源を入れ、プリンターのUSBをPC本体に取り付けます。それからプリンターの電源をONにすると、このような画面が表示されます。

”新しいハードウェアの検索ウィザードの開始”と表示されています。現時点では、パソコンに何かつながれているけど、それが何なのかまだ正確に認識できていない状態です。

この画面からでもインストールCDを入れれば、インストールできるのですが、今回は違う方法でやるので、とりあえず×で閉じます。

 

インストールCDを入れれば自動的に右のような画面になります。”エプソン製品をご利用いただき、誠にありがとうございます”とかかれてあります。右下の次へというところを選択して、そのまま進んでいけばインストール完了です!

もし自動的にはじまらない場合は、マイコンピュータのCD/DVD-ROMのところをダブルクリックして、CDを起動させましょう!

こんな感じに設置して使っています。複合機にしてはなかなかコンパクトにまとまっていて、とても気に入っています。

ただ音が少しうるさい(^^;) まっ頻繁に使うものではないので、構いませんが...。

ページのトップへ


├ カードリーダーライター取り付け
├ USBケーブル配線断線修理
├ プリンタの設置、インストール
├ メーカー名の読み方
├ セキュリティソフトのインストール
├ パッケージ版かダウンロード版か
├ 無線LANブロードバンドルーター導入
├ ブロードバンドルーターの選び方
├ Mac(Apple社)の自作パソコンはできないのか?
└ 空気の乾燥で静電気が起こりやすくパソコンが故障する

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-