自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > CPU > パソコンの使い方によるCPUの選び方
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

パソコンの使い方によるCPUの選び方

CPU【自作パソコンパーツ】

パソコンの使い方によるCPUの選び方

 こちらのページでは、パソコンの使い方によって変わってくる、 パソコンの使い方によるCPUの選び方を解説しています(^^)


 

 CPUの2大メーカーには、Intel(インテル)とAMD(エーエムディー)がありますが、それぞれ同じメーカーなのに、core i7やCore2 Quad、Phenom II X4などなど、はじめて見る方はどれがどういった性能なのか、どれを選んだらよいのかわけがわからないと思います(^^;)

値段の高いものを選べば性能も比例して良くなるのですが、パソコンの使い方によって、どの程度のCPUが必要になるのかが変わってきます!

そんなにCPUの性能がいらない使い方なのに、すごく値段が高いCPUを選ぶ必要はありませんし、 逆に高いCPUの性能が必要なのに、非力なCPUを選んでしまっては快適にパソコンを使えません!!

下記に代表的なパソコンの使い方によって、どのCPUを選んだらよいのかを一覧にしてみました!

パソコンの使い方
選ぶCPU
説明

インターネット officeソフト(Excel・Wordなど) youtubeなどの動画視聴

Pentium Dual-Core Celeron Dual-Core Athlon II X2 最も一般的なパソコンの使い方です。CPUの性能としては普通のCPUで充分です。CPUにはそれほどお金をかけずに、他のパーツに回しましょう!
3Dゲーム 高画質で動画を閲覧する Core i7 Core i5 Core2 Quad Phenom II X6 Phenom II X4 高画質の映像を映し出すには、高性能なCPUが必要です。またCPUだけでなくビデオカードも高性能なものが必要になります。
動画作成 3DCG映像作成 Core i7 Core i5 Core2 Quad Phenom II X6 Phenom II X4 動画や3DCGを作成する場合には、高性能なCPU及びビデオカードが必要になります。
イラスト作成 2D作成 写真編集 Core i5 Core i3 Core2 Quad Phenom II X4 Phenom II X3 Athlon II X4 イラスト作成ソフトや写真編集ソフトなども、少し高い性能のCPUが要求されます。
オーディオ 音楽視聴 Pentium Dual-Core Celeron Dual-Core Athlon II X2 音楽や音を再生するパソコンの場合は、CPUの性能はそれほど必要ありません。むしろ少し性能を落として発熱や騒音を抑えた方がよいでしょう。サウンドカードやスピーカーにお金をかけましょう!
サーバー Pentium Dual-Core Celeron Dual-Core Athlon II X4 Athlon II X3 Athlon II X2 サーバーとして使用する場合、それほどCPUの性能は必要ありません。それよりも常時稼動させるので、省電力なCPUを選びましょう!

パソコンの使い方によって、選ぶCPUを変化させていくことで、価格を抑えつつ充分な性能のパソコンを作ることができます。

上記の一覧表はあくまでも一例ですので、参考程度にご覧くださいね〜(^v^)

ページのトップへ


├ CPUとは
├ CPUのしくみ・構造
├ CPUの表記(スペック)の読み方
├ CPUのコア数と速度
├ CPUの取り外し方法
├ CPU交換
├ CPUグリスの安全な掃除方法
├ お手軽CPUファン掃除(埃取り)
├ Intel(インテル)製CPUの特徴とシリーズ
├ AMD(エーエムディー)製CPUの特徴とシリーズ
├ CPUはシングルコアからマルチコアへ
├ CPUの温度を測定する方法
├ CPUの適正温度とは
└ パソコンの使い方によるCPUの選び方

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-