自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > 使えるフリーソフト > 「Classic Shell J」
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

「Classic Shell J」でWindows8にスタートメニューを復活させる!

使えるフリーソフト【自作パソコン関連情報】

Windows8にスタートメニューを復活させる方法

 こちらのページでは、Windows8にスタートメニューを復活させるためのフリーソフト、「Classic Shell J」のインストール方法をご紹介しております(^^)


 さてパソコンのOSをWindows8にしたのはいいのですが、Windows8で最も皆さんに不評な点は...”スタートメニューがない!!”ということです!マジスカ──Σ(∀゚ノ)ノ──ッ!?

スタートメニューというのはこんなやつです。

スタートメニューの中には「コンピューター」「コントロールパネル」「すべてのプログラム」などなど、頻繁に使用するものが多く入っています。先代のWindows 7まではず〜っとスタートメニューがありました。

しか〜し!Windows8にはそのスタートメニューがない!復活させるためにはレジストリといって、やばいところをいじる必要があるため、一般人にはなかなか手がでません!

そんなときに便利なソフト「Classic Shell J」の登場です!なんと無料のフリーソフトで日本語化もされており、Windows8にスタートメニューを復活させるフリーソフトとしては、もっともメジャーなソフトです。

早速公式サイトに行きダウンロードします!→ 電机本舗

「標準版」と「アイコン変更版」があるようですが、私は見慣れた「アイコン変更版」をダウンロードしました。

左写真のファイルがダウンロードされますので、ダブルクリックして右写真のインストールファイルが展開されますので、さらにダブルクリックしてインストールします!

このようなセットアップ画面が立ち上がりますので、指示通りに「次へ」をクリックしていきます!

セットアップが完了すると、画面左下になんとスタートメニューが復活しています!少し黒い影がついていますが、そこはフリーソフトなんでご愛嬌ですかね....。

マウスカーソルを乗せるとこんな感じに光ります。

セットアップ完了後にはこのような画面が自動的に表示されます。

メニューの表示形式を3種類の中から選べます!

私は1番右の「Windows Vista / Windows 7」と同じ表示画面にしました。

スタートボタンを押してみると...お〜!スタートメニューが復活してる〜!!「コンピューター」や「コントロールパネル」などもちゃんと復活してますね〜(^v^)

 

「プログラム」の他にWindows 8ならではの「アプリ」も表示することができます!


「Classic Shell J」はだれでも簡単に、Windows8にスタートメニューを復活させることができる便利なフリーソフトです。

Windows8はまだまだ出始めのOSですから、不満点は自分でカスタマイズして使いやすいように設定し直しましょう!

ページのトップへ


├ デフラグでファイルを整理する
├ パソコンを高速化する
├ WindowsをMac化してみる
└ 「Classic Shell J」でWindows8にスタートメニューを復活させよう!

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-