自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > パソコンの自作方法手順解説目次 >  マザーボードのドライバインストール
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

マザーボードのドライバインストール

自作パソコンの作り方手順解説

マザーボードのドライバインストール

 メーカー製のパソコンの場合は、WindowsOSのインストールCDにすべての情報が入っているのですが、自作パソコンの場合はそうはいきません。

どういうことかというと、すでにインストールしたのはWindowsOSのみのインストールです。

しかしまだマザーボードにもともとついている機能のドライバを、インストールしなければいけません!

実はメーカー製のパソコンのインストールCDには、WindowsOS+マザーボード機能のドライバの情報が入っているのです。 (CDが2,3枚ある場合もありますよね)

ですので、自作パソコンの場合はWindowsOSをインストールして、マザーボード機能のドライバをインストールして、と分けて作業しなければいけないということなんです!

実際にLANケーブルをつなげてインターネットをしようとしても、LANを認識してくれていないのでインターネットできませんよね。(例外も機種によってありますが)

これはマザーボードのドライバが入っていないからです。早速インストールしていきましょう!


インストールする前にBIOS設定のところで、1st Boot Device [Hard Disk]に変更しておきましょう! 前回は[CDROM]にしていましたね。

なぜこのようなことが必要かというと、ドライバをインストールする際 自動で再起動を何度かするのですが、 1stを[CDROM]にしていると再起動せずに途中で止まってしまいます。

そりゃそうですよね。 [CDROM]にはOSが入っていませんから再起動もできません。

ですので、[Hard Disk]に変更すると再起動した際もうまくOSが起動し、自動で何度も再起動してくれるようになります。(機種によって例外もあります。)

マザーボードに付属しているドライバCDです。

CDドライブに入れます。こんな画面になりました。

一番上のASUS Install ALL というのを選びます。”自動でマザーボードのドライバをすべてインストールしていきます” という意味です。

Install CDから自動でドライバをインストール(推奨)を選んでOKをクリック!

再起動の回数:3となっているので、自動で3回再起動してすべてのドライバをインストールしてくれます。これが一番はじめにBoot Deviceを[Hard Disk]にしたことと関係します。

こんな風に合計4つのドライバをインストールしてくれます。

詳しく説明しますと、チップセット機能・グラフィック機能・サウンド機能・USB2.0機能のことです。(マザーボードの種類によって若干違います。)

これらはマザーボードにもともと備わっている機能ですので、このマザーボードにオンボードで備わっている機能という言い方をします。

ドライバが1つインストールされるごとに、自動的に再起動されてどんどん更新済みにされていきます!

すべてのインストールが完了しました!これでマザーボードにもともと備わっているオンボード機能を すべて使えるようになりました(^^)


<まとめ>

試しにもう一度LANケーブルをつないでインターネットをしてみると、きちんと見ることができました!(^^)

このマザーボードのオンボード機能は、マザーボードによって性能のいいもの悪いものもありますし、オンボード機能で満足いかない場合は後で拡張カード(グラフィックカード・サウンドカードなど)を取り付けて性能UPさせることもできます。

自作パソコンってほんとに自由ですから、パーツを交換していくことによって、自分色のパソコンにすることができます!

これがメーカー製パソコンにはない一番の魅力です(^^)

さあ次に進みましょう!→ Windowsライセンス認証

ページのトップへ

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-