自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 >  Windowsライセンス認証
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

Windowsライセンス認証

自作パソコンの作り方手順解説

Windowsライセンス認証

 こちらのページでは、Windowsのライセンス認証というものをしていきたいと思います!

簡単にいうとWindowsをつくっている会社は、microsoft社(マイクロソフト)ですよね。そのmicrosoft社に自分のパソコンのプロダクトIDと、どんなパーツが使われているかという情報を送信します。

そうすると、microsoft社は 私たちのパソコンのプロダクトIDとパーツ構成を管理できるようになります。

すると知らない誰かが 私たちのパソコンと同じプロダクトIDで登録しようとしてもできません!

ですので、その知らない誰かは30日経つと自動的に無効になり、PCを使用することができなくなってしまいます。

こうすることで不正コピーや不正な貸し借りなどを防止していくという意図です。さてだいたいわかったところでWindowsのライセンス認証をしていきましょう!


画面の右下にこんな表示がされますね。 30日経つと自動的に無効になってしまいますので、インストールしたその日から30日以内にライセンス認証しましょう! まずは(右写真)の鍵マークのとこをクリック!

するとこんな画面が表示されますので、「はい、今すぐインターネット経由でライセンス認証手続きを行います」をチェックして次へをクリック!

ここでもし「ライセンス認証できません、電話してください」っというような 表示がされたら、Microsoftのカスタマーインフォメーションセンター(0120-41-6755)に電話して、ライセンス認証をする必要があります。

非常につながりにくいですが、つながりさえすれば簡単な質問に答えるだけでライセンス認証できます。

ちなみにハードウェアの構成を大幅に変更した場合や、期間をあけずに続けてOSをインストールし直した場合などでは、電話でのライセンス認証が必要になることがあります。

ライセンス認証ができるとつづけて、「Microsoftにユーザー登録しますか?」と聞いてきます。これはしてもしなくても良いです。

なぜかというとユーザー登録すると、何か質問があったときなどMicrosoft社のサポートに電話して聞くことができますが、これが本当につながりにくい!

ですので、インターネットで検索した方が早いことが多いです(^^;)それに個人情報は極力さらしません。

ユーザー登録する場合は※のついているところを入力すればいいだけです。

するとこんな風に完了します!


<まとめ>

ライセンス認証ができたら、堂々とWindowsを使えるってもんです!

まあ気持ちの問題ですが(^^;) これで本当に自作パソコンが完成しました!

パチパチパチ!本当におつかれさまでしたm(_  _)m 次のページは読まなくても全然OKですが、読んでみてもいいです(笑)

さあ次に進みましょう!→  自作パソコンを作ったら最後に。。。

ページのトップへ

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-