自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】

安いおすすめゲーミングPCの選び方!

オンラインゲームなどを快適にプレイするためのゲーミングPCの選び方を初心者の方にもわかりやすくご紹介!

【HOME】 > パソコンの自作方法手順解説目次 >  CPUクーラー(ファン)を取り付ける
PC好きは必ず気になる
ポケットWi-Fiと光回線は
どれがいいのか?徹底検証記事です。
\1番安く使えるつながるやつ/
1番お得なポケットWiFiおすすめ3選!
\1番安くて速いやつ/
安くて速い光回線おすすめ3選!

CPUクーラー(ファン)を取り付ける

自作パソコンの作り方手順解説

CPUクーラー(ファン)を取り付ける

 CPUは負荷がかかるとかなりの高温になりますので、必ず冷却装置が必要です。それがCPUクーラー(ファン)と呼ばれるものです。

早速取り付けていきたいと思います(^^)


これがCPUクーラーです。いろんなメーカーからでていますが、取り付け方法はどれもほぼ同じです。

これはCPUですが、この上にCPUクーラーが乗ります。

CPUクーラーを乗せる前にこんなのを塗ります。このグリスはシリコングリスといって、CPUの表面とCPUクーラーのヒートシンクを隙間なく密着させるために塗ります。密着させることでCPUの熱がうまくヒートシンクに移り、放熱しやすくなります。

グリスは多すぎず少なすぎずがベストなのですが、まあこんなもんでいいでしょう(笑)

私はいつも指で薄く伸ばします。多すぎた場合はふき取っときましょう!

 

後はCPUクーラーを乗せていきます。

きちんと乗りましたか?

後はCPUクーラーの四方にあるネジを締めていきます。ネジじゃなくてはめこむだけのタイプもあります。CPUクーラーが傾いてしまわないように、対角線に少しずつ締めこんでいきましょう!

  次にCPUクーラーはまだ浮いている状態ですので、CPUに押し付けるようにロックします。

横についてあるレバーを下ろします。(レバーがないタイプもあります。)結構力がいりますが、思い切っていきましょう!(^^)右写真みたいにきちんとレバーが下ろせましたか?

後はファンが回るためには電気がいりますので、マザーボードに配線します。

 

だいたいCPUクーラーのすぐ近くにあります。 接続しましょう!

完成で〜す!


<まとめ>

CPUクーラー(ファン)取り付けの注意点としては...

1.グリスを塗りすぎないこと
2.ねじは対角線に少しずつ締めこんでいくこと
3.配線を忘れないこと。

以上です。もうだいぶ慣れてきたんじゃないですか?(^^)

さあ次に進みましょう!→ 光学ドライブ(CDドライブ)を取り付ける

ページのトップへ

自作パソコンPC【HOME】へ

ポケットWIFI・光回線

  • おすすめポケットWi-Fi
  • おすすめ光回線

自作パソコンの実践

  • 自作パソコン総論
  • 自作パーツの選び方(最新)
  • 自作パーツの選び方(旧)

各PCパーツの知識

  • CPU
  • ハードディスク(HDD)
  • SSD
  • メモリ
  • マザーボード(M/B)
  • 光学ドライブ
  • ビデオカード
  • サウンドカード
  • テレビチューナーカード
  • CPUクーラー
  • PCケース
  • 電源
  • OS
  • モニター(ディスプレイ)
  • マウス・キーボード
  • フロッピーディスクドライブ

自作パソコン関連情報

  • その他
  • 使えるフリーソフト
  • 上級者向け
  • お役立ち情報
  • パソコン・周辺機器情報

 


【自作PCパーツの選び方一覧】※ Windows 8対応
CPU
PCケース
マザーボード(MB)
メモリ
SSD / HDD
グラフィックボード
電源
光学ドライブ
OS
ディスプレイ・マウス・キーボード
買い揃える方法

2013年3月の今、自作パソコンを作る際のパーツ選びの一例を、用途別に掲載しております!皆様のパーツ選びの参考になさってください(^^)

  • 3Dゲームから動画のエンコードまでなんでもこなす高性能自作パソコン
  • 一般ユーザー向けのコストパフォーマンスの高い自作パソコンなら
  • コンパクトでおしゃれな自作パソコンを作るなら
  • とにかく安く自作パソコンを作るなら

管理人gin運営サイト一覧
自作パソコン部品・パーツの基礎知識!/自作パソコン・PCの作り方完全マニュアル/自作パソコンの作り方動画/Corei7・SSD自作パソコンの作り方!/

当サイトは正式カテゴリ登録サイトです → Yahoo All About dmoz dtn


【サイトマップ】【お問い合わせ】

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。
Copyright All Reserved by 自作パソコンの作り方解説【できる!自作PC】 Since 2007/12/08-